よくある質問と回答をまとめています。
質問は随時受け付けていますので、こちらからお気軽にお問い合わせ下さい。
 
 
  住まいづくりの特徴を具体的に教えてください。
土地を探しているのですが、購入の前に一緒に見てもらうことは可能ですか。
家ができるまでにどれくらいの日数がかかるのでしょうか。
おおよその坪単価を教えてください。
予算があまりないのですがお願いすることはできますか。
変形敷地や狭小敷地でも大丈夫ですか。
2×4工法はやっていますか。
工事監理に関して第三者の客観的なチェックはしているのでしょうか。
簡単な補修工事でもやっていただけるのでしょうか。
工事可能エリアを教えてください。
バリアフリーリフォームをする場合、具体的にどんな工事を行うのですか。
屋上緑化は維持管理が大変ではありませんか。
木造住宅でも屋上緑化はできるのでしょうか。
工事代金の支払いはどのようにすればいいですか。
地盤調査は必要ですか。
全ての部屋に換気扇をつけて24時間回し続けないといけないのですか。
 
   
     
     
     
     
     
     
       
 
  住まいづくりの特徴を具体的に教えてください。  

私たちは住まいづくりに関して設計から施工、アフターメンテナンスまでトータルにサポートしています。工務店として長年にわたる地元での実績と技術力に加えて、デザインを重視した積極的な提案をさせていただきます。
専門スタッフ(建築士) が打合せからプランニング、現場での工事の段取りや職人への指示、完成引渡しまで責任をもって行います。住まいづくり全般にわたって建て主との窓口を一本化することで、コミュニケーションロスを極力なくし様々な要望にも柔軟に対応していきます。

 
 
  土地を探しているのですが、購入の前に一緒に見てもらうことは可能ですか。  
可能です。敷地を見ながらどんな建物が建てられるのか簡単なアドバイスをさせていただきます。敷地の形状や地域ごとの法規制によって建てられる建物の条件も変わってきますので、しっかりと下調べをする必要があります。その敷地にどんな建物が建つのか想像することは設計者にとっても楽しい時間です。声を掛けていただければ時間が許す限り伺わせていただきます。土地探しの基本はできるだけ多くの土地を見ることだと言われています。「自分らしい住まい」を実現するためにも根気よく楽しみながら探すことが大切です。

 
   
  家ができるまでにどれくらいの日数がかかるのでしょうか。  
建物の構造や規模にもよりますが、基本設計に1ヶ月、実施設計に3ヶ月、工事に4〜6ヶ月程度、トータルで8〜10ヶ月程度とお考え下さい。これはあくまでも目安ですので詳しくはご相談下さい。設計段階で納得するまでじっくりと時間をかけることが大切だと考えています。

 
  おおよその坪単価を教えてください。  
一概には言えませんが平均すると50〜60万/坪程度(解体工事・外構工事・照明器具や冷暖房設備費用等は除く)でしょうか。ただ敷地条件や建物の構造・間取り等により大きく変わりますのではっきりとはお答えできないのが正直なところです。通常建物の規模が大きくなれば坪単価は低くなり小さくなれば高くなります。また傾斜地や旗竿地といった敷地の場合は高めとなります。

 
  予算があまりないのですがお願いすることはできますか。  
問題ありません。ローコスト住宅といってもただの安いだけの住宅では困ります。大切なことはコストが抑えられていると同時に機能・性能・デザインのどれもが満足するような質の高い住宅であることです。コストを抑えるための方法はいろいろとありますが、例えば建物形状をシンプルで合理的な形にしたり、住宅を構成する様々な要素を減らしていくことが考えられます。そのためには建具や間仕切壁を極力減らしワンルームの開放的なオープンプランにすることも考えられます。また塗装工事や左官工事、外構工事といった自分たちでできることは自分たちですることも一つの方法です。

 
  変形敷地や狭小敷地でも大丈夫ですか。  
余程の変形地や狭小地でない限り特に問題はありません。例えば狭小地においても光や風といった自然条件をうまく活用し、視覚的効果を十分に考慮すれば実際の面積以上の広がりを感じることができます。また吹き抜け空間を効果的に配したり、天井の高さや開口部の位置の取り方によっても空間の広がりが得られ、厳しい敷地条件の中でも快適な住環境を作り出すことが可能です。
条件が厳しければ厳しいほど設計者としてもやりがいがあるというものです。

 
  2×4工法はやっていますか。  
木造住宅は在来軸組工法を基本としています。耐震性に不安を感じる方もいらっしゃいますが、必要な耐震壁(筋交い)をバランスよく配置し、金物でしっかりと固定することで地震に対して安全な住まいを造ることができます。

 
  工事監理に関して第三者による客観的なチェックはしているのでしょうか。  
工事の各工程ごとに第三者機関(JIO:日本住宅保証検査機構)による4回の現場検査(基礎配筋検査・構造体検査・外装下地検査・完了検査)を実施しています。建て主の立場に立ったより公正で安心なチェック体制を心掛けています。

 
  簡単な補修工事でもやっていただけるのでしょうか。  
外壁・屋根などの外装部分の補修、建具の建てつけ調整や襖の張替え、キッチンなどの住宅設備の修理・交換など、些細な工事でもお引き受けしています。何なりとご相談下さい。

 
  工事可能エリアを教えてください。  
基本的には岐阜市内とその近郊を工事エリアとしています。エリアをそれ以上に広げることも可能ですが、設計から施工にわたるきめ細やかな対応やアフターメンテナンス等のことを考えると難しいのが現状です。具体的な場所を想定されているのでしたら一度ご相談下さい。

 
  バリアフリーリフォームをする場合、具体的にどんな工事を行うのですか。  
バリアフリーリフォームは通常家の中の段差を解消したり手摺を設置したりといったことが考えられますが、大切なのはそれぞれの身体的特徴をしっかりと把握した上で必要な工事を行うということです。まずは本人や家族とじっくりと話し合い個別に対応の方法を検討していきます。場合によってはケアマネージャーや医師といった専門家との連携も必要だと考えています。介護をする人の負担を軽減し自立した豊かな生活を保障することが何よりも求められます。バリアフリーリフォームに関しては専門の福祉住環境コーディネーターがおりますので安心してお任せ下さい。

 
  屋上緑化は維持管理が大変ではありませんか。  
毎日の水やりや定期的な剪定・清掃等の維持管理に手間がかかることは事実です。土壌内に自動潅水設備を設置したり、安価でノーメンテナンスといわれる植栽(セダム類)を使用したりと、維持管理を軽減する方法はいろいろと考えられます。しかし緑化したからそれで終わりというのではなく、できるだけ手間をかけることも大切なのではないかと考えています。いずれにしても何のために緑化するのかということを始めにしっかりと考えなければなりません。
 
  木造住宅でも屋上緑化はできるのでしょうか。  

屋上緑化というと一般的に鉄筋コンクリート造や鉄骨造と考えられますが木造でも可能です。木造住宅の場合に考慮しなければならないのは防水と重量です。特に重量に関しては、雨が降って水を含んだ状態の土壌はかなりの重さになるので、構造計算をしっかりと行う必要があります。土壌の厚さは使用する植栽にもよりますので、植栽の選定にも十分な検討が必要です。

 
  工事代金の支払いはどのようにすればいいですか。  
工事請負契約を結んだ段階で工事着手金として工事費総額(本体工事費と別途工事費の合計)の20%、上棟時(建物の骨組みができ屋根が架かった段階)に中間金として40%、建物が完成し引渡しの段階で残りの40%を支払っていただきます。
 
  地盤調査は必要ですか。  
地盤は建物の基礎を支える最も重要な部分ですので、地盤調査は必ず行うようにしています。調査結果を元に建物の基礎形状や仕様を決定します。調査はスウェーデン式サウンディング試験といって鉄の棒(ロッド)に荷重をかけ何回転で何p土に混入したかという数値で地盤の強さを判定します。調査の結果、軟弱地盤であった場合は必要な地盤改良工事を行います。一般的に元々田んぼや川があった場所や造成工事により盛土をした土地などは軟弱地盤であることが多いです。

 
  全ての部屋に換気扇をつけて24時間回し続けないといけないのですか。  

建築基準法が改正され、平成15年7月から住宅の居室については24時間常時換気設備の設置が義務づけられました。これはクロスなどの住宅建材や家具から揮発する有害物質(ホルムアルデヒド)が主な要因とされるシックハウス対策のために定められたもので、基本的に全ての居室に設置しなければなりません。個人的には人間の健康を守るためといいながら、無駄なエネルギー消費によって地球環境を悪化させているということに何だか釈然としないものを感じます。

 
 
≫page TOP
鷲見工務店
一級建築士事務所/岐阜県知事登録 第4065号
建築工事業/岐阜県知事許可(般-18)第9604号
〒500-8379 岐阜県岐阜市権現町5番地
TEL:058-252-1383 FAX:058-253-0219  E-mail:info@sumi-koumuten.com